わかなでの生活LIFE
イベント
すべり台作り
嫌な梅雨の時期6月末まで、子供達と一緒に出来ることを考え、みんなで段ボールすべり台作りをしました。
寸法取りから始まって、沢山の段ボールに製図を描き、カットまでの工程は職員達が行い、
何層にも接着し組み立てていき絵を描く工程は子供達にに行ってもらいました。
段ボールを持ち職員を手伝ってくれたり、「次は何する?」と楽しく少しずつ進めていきました。
当初は簡単に作れると思っていましたが、予想以上にとても大変な作業でした。
4週間後ようやく完成です。みんな喜んで何度も繰り返し滑ってくれ
「楽しい!!」「作って良かった!!」と言ってくれ大喜びでした。
何日も時間をかけてみんなで1つの事を成し遂げ、この取り組みから今後も色々な事に興味を持ち
挑戦してもらえるよう支援していきたいと思います。
今までで1番の大作となりました。
みんな喜んで毎日遊んでくれています。
寸法取りから始まって、沢山の段ボールに製図を描き、カットまでの工程は職員達が行い、
何層にも接着し組み立てていき絵を描く工程は子供達にに行ってもらいました。
段ボールを持ち職員を手伝ってくれたり、「次は何する?」と楽しく少しずつ進めていきました。
当初は簡単に作れると思っていましたが、予想以上にとても大変な作業でした。
4週間後ようやく完成です。みんな喜んで何度も繰り返し滑ってくれ
「楽しい!!」「作って良かった!!」と言ってくれ大喜びでした。
何日も時間をかけてみんなで1つの事を成し遂げ、この取り組みから今後も色々な事に興味を持ち
挑戦してもらえるよう支援していきたいと思います。
今までで1番の大作となりました。
みんな喜んで毎日遊んでくれています。
空気砲作り
こんにちは!わかなです!
4月5日に春休み第3弾のイベントとして空気砲作りをしました!
好きな色の風船や、色画用紙を選び、いよいよ空気砲作りSTART!!
大きな画用紙に好きなキャラクターや好きな食べ物のイラストを描いた後、
キラキラシールや可愛いかっこいいシールを貼って飾り付けをし
空気砲の的当ても矢印や得点の数字を描いて自分たちで作りました。
職員も手伝いながら子供達1人1人個性的な空気砲が出来上がりました!(^^)!
完成すると『出来たぁ~!』『こんなの描いたよ~!!』と
嬉しそうに職員に見せてくれました(*^_^*)
『どんなの描こ~?』『こうやって作ろっか~!?』と子供たち、職員同士で
考えながら楽しんで取り組んで作った空気砲、ぜひご自宅でも沢山遊んでみてくださいね!!
今後も楽しみながらみんなが笑顔になれる支援していけたらと思います(o^^o)
4月5日に春休み第3弾のイベントとして空気砲作りをしました!
好きな色の風船や、色画用紙を選び、いよいよ空気砲作りSTART!!
大きな画用紙に好きなキャラクターや好きな食べ物のイラストを描いた後、
キラキラシールや可愛いかっこいいシールを貼って飾り付けをし
空気砲の的当ても矢印や得点の数字を描いて自分たちで作りました。
職員も手伝いながら子供達1人1人個性的な空気砲が出来上がりました!(^^)!
完成すると『出来たぁ~!』『こんなの描いたよ~!!』と
嬉しそうに職員に見せてくれました(*^_^*)
『どんなの描こ~?』『こうやって作ろっか~!?』と子供たち、職員同士で
考えながら楽しんで取り組んで作った空気砲、ぜひご自宅でも沢山遊んでみてくださいね!!
今後も楽しみながらみんなが笑顔になれる支援していけたらと思います(o^^o)
音楽発表会
3月31日(水)は音楽発表会を行いました。
去年からコロナの影響で延びていましたが、やっと日頃の練習の成果を保護者の方にも見学していただける機会が作れました。
事前に「祝」「お」「ん」「が」「く」「は」「っ」「ぴ」「ょ」「う」「か」「い」と1文字ずつ子供達に書いてもらって発表会の飾りつけをし、
自分の好きな曲選びをしてもらいました。始まる前から、みんなとても緊張され泣き出してしまう子もおられ、普段とは違う子供の一面が見られました。
「むり~」「イヤだ~」「緊張する~」と、声が聞こえていました。
発表する子は、もちろん最後まで一生懸命弾かれ「カチコチ」の顔から弾き終えたときには、笑顔になられていて、聞く側の子供達は、発表する子を励ますような
眼差しで自分の番が回ってくる緊張感を味わいながら、とても静かに聞くことができ前回よりも成長を感じました。
1つの目標に向かって頑張る力を付けていく事をこれからも大切にし、支援していこうと思います。
去年からコロナの影響で延びていましたが、やっと日頃の練習の成果を保護者の方にも見学していただける機会が作れました。
事前に「祝」「お」「ん」「が」「く」「は」「っ」「ぴ」「ょ」「う」「か」「い」と1文字ずつ子供達に書いてもらって発表会の飾りつけをし、
自分の好きな曲選びをしてもらいました。始まる前から、みんなとても緊張され泣き出してしまう子もおられ、普段とは違う子供の一面が見られました。
「むり~」「イヤだ~」「緊張する~」と、声が聞こえていました。
発表する子は、もちろん最後まで一生懸命弾かれ「カチコチ」の顔から弾き終えたときには、笑顔になられていて、聞く側の子供達は、発表する子を励ますような
眼差しで自分の番が回ってくる緊張感を味わいながら、とても静かに聞くことができ前回よりも成長を感じました。
1つの目標に向かって頑張る力を付けていく事をこれからも大切にし、支援していこうと思います。
クレープ作り
こんにちは\(^O^)/わかなです!!
3月29日(月)は、春休み第2弾のイベントはクレープ作りをしました。昼食に合わせてお迎えに行き全員揃ったところで職員からの注意事項をしっかり聞き、
さっそくクレープ作りです。職員が作った生地に、唐揚げ、コールスロー、ツナ、ハム、キュウリ、レタス、玉子焼き等を準備し
自分の好きな具材を巻いて腹ごしらえです!!「唐揚げいっぱい入れていい~?!」「全部入れる~?!」等と言いながら楽しく食べました。
具材を一杯入れすぎて巻ききれなかったり、4つぐらい食べる子がいたり、みんな満足そうでした。
「バナナ、いちごのバージョンを食べる分のお腹も残しておく~」と言いながら、次の果物具材のクレープ作りを待ちきれない子もいました。
ホイップ、チョコソース、バナナ、イチゴ等の具材で作るクレープも「めっちゃうまい~」「もう一つ作っていい?」と沢山会話が弾み、。
笑顔一杯の時間となりました。積極的に取り組む事、作り上げて達成した時、褒めてあげる場面が沢山ありました。
今後に繋がる支援に成れば嬉しく思います!
3月29日(月)は、春休み第2弾のイベントはクレープ作りをしました。昼食に合わせてお迎えに行き全員揃ったところで職員からの注意事項をしっかり聞き、
さっそくクレープ作りです。職員が作った生地に、唐揚げ、コールスロー、ツナ、ハム、キュウリ、レタス、玉子焼き等を準備し
自分の好きな具材を巻いて腹ごしらえです!!「唐揚げいっぱい入れていい~?!」「全部入れる~?!」等と言いながら楽しく食べました。
具材を一杯入れすぎて巻ききれなかったり、4つぐらい食べる子がいたり、みんな満足そうでした。
「バナナ、いちごのバージョンを食べる分のお腹も残しておく~」と言いながら、次の果物具材のクレープ作りを待ちきれない子もいました。
ホイップ、チョコソース、バナナ、イチゴ等の具材で作るクレープも「めっちゃうまい~」「もう一つ作っていい?」と沢山会話が弾み、。
笑顔一杯の時間となりました。積極的に取り組む事、作り上げて達成した時、褒めてあげる場面が沢山ありました。
今後に繋がる支援に成れば嬉しく思います!
むろいけ園地
こんちは!わかなです!!
3月26日(金)に春休み第1弾のイベントとして、むろいけ園地の森の宝島に行ってきました。
天気にも恵まれ着いてすぐに外で昼食を皆で食べました。「桜がきれい~」(^o^)「気持ちいいね~」と言いながらテンションも上がったようです。
いよいよ探索です!!
巨大滑り台、ターザンロープ、吊り橋、アスレチックコース等があり、それぞれ職員がついて回りました。
巨大滑り台は、すぐにいろんな格好で滑り出す子や、怖くて職員と一緒に滑る子。
ターザンロープでは、早くやりたくてトラブルになったり....
何より楽しんだのがアスレチックコースでした。思っていた以上にコースが長く、縄の中ををくぐり抜ける時、前にいる子の足が
後ろの職員の頭を踏んづけてしまうハプニングがあったり、笑顔が絶えない時間となりました。
「楽しかった~!!」(^^)「また来たい!!」(^o^)と、ほとんどの子供達が言ってくれ、とても嬉しく感じました。
春休みは第2弾、3弾とイベントを計画しています。子供達の充実感や達成感に、少しでも繋がる支援が出来る様頑張りたいと思います。
3月26日(金)に春休み第1弾のイベントとして、むろいけ園地の森の宝島に行ってきました。
天気にも恵まれ着いてすぐに外で昼食を皆で食べました。「桜がきれい~」(^o^)「気持ちいいね~」と言いながらテンションも上がったようです。
いよいよ探索です!!
巨大滑り台、ターザンロープ、吊り橋、アスレチックコース等があり、それぞれ職員がついて回りました。
巨大滑り台は、すぐにいろんな格好で滑り出す子や、怖くて職員と一緒に滑る子。
ターザンロープでは、早くやりたくてトラブルになったり....
何より楽しんだのがアスレチックコースでした。思っていた以上にコースが長く、縄の中ををくぐり抜ける時、前にいる子の足が
後ろの職員の頭を踏んづけてしまうハプニングがあったり、笑顔が絶えない時間となりました。
「楽しかった~!!」(^^)「また来たい!!」(^o^)と、ほとんどの子供達が言ってくれ、とても嬉しく感じました。
春休みは第2弾、3弾とイベントを計画しています。子供達の充実感や達成感に、少しでも繋がる支援が出来る様頑張りたいと思います。
時計作り
2月第2回目のイベントは、2月23日(火)天皇誕生日に時計作りをしました。
事前に用意していたキットで、女の子はイルカ、男の子はクワガタ虫、カブト虫を選んでもらいました。
土台の板にマジックを使って、自分好みのデザインで色塗りをしてもらいました。
アニメのキャラクターのデザインにしている子、自分の感性で独創的なデザインにしている子、
それぞれ各々オリジナルな作品が出来ました。
次は、動力部分を取り付け完成です。「動くかなぁ~?」(^^;)「動いたよ!」(^o^)「上手に出来たよ!!」(^o^)など大喜びでした。
達成感を味わった子供達が満足な顔をしていて、嬉しく思いました。
今後も、自信になり、達成感がある場面を作り、支援に繋げていけるよう頑張ります。
事前に用意していたキットで、女の子はイルカ、男の子はクワガタ虫、カブト虫を選んでもらいました。
土台の板にマジックを使って、自分好みのデザインで色塗りをしてもらいました。
アニメのキャラクターのデザインにしている子、自分の感性で独創的なデザインにしている子、
それぞれ各々オリジナルな作品が出来ました。
次は、動力部分を取り付け完成です。「動くかなぁ~?」(^^;)「動いたよ!」(^o^)「上手に出来たよ!!」(^o^)など大喜びでした。
達成感を味わった子供達が満足な顔をしていて、嬉しく思いました。
今後も、自信になり、達成感がある場面を作り、支援に繋げていけるよう頑張ります。
お誕生日会
2月18日木曜日に、2月生れの3人のお誕生日会を開催しました。
最近、お喋りがとても上手になって沢山お話をしてくれる年長になるE君!
すっかり、わかなにも慣れてきてくれ、意外とおてんばなSちゃん!
春からは高校生になられる、最近はウキウキで学校がとても楽しいと言っているKちゃん!
リクエストのチョコケーキと職員達が、個々の好きなキャラクターに合わせて
毎回恒例のフォトフレーム、メッセージカードとプレゼントでお祝いしました(^o^)
『かっこいい~!!』『きれい!うれしい~!!』と嬉しい反応でした(^_^)v
他の子供達も笑顔でお祝いしてくれました!
また1年後の成長が楽しみです!
楽しい1年を迎えて下さい!(^^)!
最近、お喋りがとても上手になって沢山お話をしてくれる年長になるE君!
すっかり、わかなにも慣れてきてくれ、意外とおてんばなSちゃん!
春からは高校生になられる、最近はウキウキで学校がとても楽しいと言っているKちゃん!
リクエストのチョコケーキと職員達が、個々の好きなキャラクターに合わせて
毎回恒例のフォトフレーム、メッセージカードとプレゼントでお祝いしました(^o^)
『かっこいい~!!』『きれい!うれしい~!!』と嬉しい反応でした(^_^)v
他の子供達も笑顔でお祝いしてくれました!
また1年後の成長が楽しみです!
楽しい1年を迎えて下さい!(^^)!
チョコ作り
2月11日(木)建国記念の日のイベントは、バレンタインが近いのでチョコ作りをしました。
板チョコを細かく砕いてもらう工程、電子レンジで温溶かし、なめらかになるまで混ぜる工程、
用意していた動物、恐竜、宝石の型に流し入れ、中にコンフレーク、マシュマロを入れたり
カラフルシュガーやペンなどでトッピングをし、冷蔵庫で固める工程を子供達に行ってもらいました。
20~30分で固まり、出来上がったチョコを見て「うわぁ~!!すごい!!」(^o^)「綺麗に出来たよ~!!」(^o^)
「上手でしょ~!!」など皆大喜びでした。
上手に出来上がり職員達もホッ!!としていました。
出来上がったチョコを、皆でおやつにいただきました。
美味しすぎて、食べ過ぎてしまう子供達もいて大成功でした。
「楽しかった~!!」(^o^)「来て良かった~!!」(^o^)という声や、喜んでいる姿を見て職員も嬉しく思います。
これからも、楽しく喜んでもらえる活動を考えていこうと思います。
板チョコを細かく砕いてもらう工程、電子レンジで温溶かし、なめらかになるまで混ぜる工程、
用意していた動物、恐竜、宝石の型に流し入れ、中にコンフレーク、マシュマロを入れたり
カラフルシュガーやペンなどでトッピングをし、冷蔵庫で固める工程を子供達に行ってもらいました。
20~30分で固まり、出来上がったチョコを見て「うわぁ~!!すごい!!」(^o^)「綺麗に出来たよ~!!」(^o^)
「上手でしょ~!!」など皆大喜びでした。
上手に出来上がり職員達もホッ!!としていました。
出来上がったチョコを、皆でおやつにいただきました。
美味しすぎて、食べ過ぎてしまう子供達もいて大成功でした。
「楽しかった~!!」(^o^)「来て良かった~!!」(^o^)という声や、喜んでいる姿を見て職員も嬉しく思います。
これからも、楽しく喜んでもらえる活動を考えていこうと思います。
書き初め
1月11日(月)成人の日に、今年最初のイベント、書き初めでスタートしました。
保育園児2名、小学生3名の参加でした。
小学生は、学校の授業でも学んでいて要領が分かっているので自分の好きな言葉を何枚も練習してもらいました。
保育園の子供達は、先生の指導の下、筆の持ち方、墨の付け方書き方を教えてもらってから、自分の名前を初めての体験なのに、
とても上手に書く事が出来ました。
最後は、職員達も交えて模造紙に好きな言葉を書き上げました。
硬筆と違って書道は、姿勢を正して集中しないと綺麗な字は書けないので、難しく大変だったと思います。
書き終えた後は、「先生見て~!」(^o^)「きれいに書けたよ!」(*^_^*)「上手~?!」(^^)など声が聞こえ楽しく自由にすごせた1日でした。
これからも、イベントを通して子供達の成長に繋げていけるような企画をしていきます。
保育園児2名、小学生3名の参加でした。
小学生は、学校の授業でも学んでいて要領が分かっているので自分の好きな言葉を何枚も練習してもらいました。
保育園の子供達は、先生の指導の下、筆の持ち方、墨の付け方書き方を教えてもらってから、自分の名前を初めての体験なのに、
とても上手に書く事が出来ました。
最後は、職員達も交えて模造紙に好きな言葉を書き上げました。
硬筆と違って書道は、姿勢を正して集中しないと綺麗な字は書けないので、難しく大変だったと思います。
書き終えた後は、「先生見て~!」(^o^)「きれいに書けたよ!」(*^_^*)「上手~?!」(^^)など声が聞こえ楽しく自由にすごせた1日でした。
これからも、イベントを通して子供達の成長に繋げていけるような企画をしていきます。
クリスマス会
今年最後のイベント12月25日(金)にクリスマス会を行いました。
この日は終業式でしたが、学校によってはコロナで休校になっていた為
授業がある学校もあって予定時刻通りには開始できませんでした。
みんな集まるまで、社長さんが用意してくれた3種類のディズニーの美味しそうな(^o^)クリスマスケーキを食べてもらいました。
みんなが揃ってから、いよいよビンゴゲームの始まりです!!
事前に職員が悩んで用意した景品、獲得するのに職員も子供も一緒になって楽しみました。
なかなか数字が揃わず職員は焦りましたが、みんなそれぞれ景品を手にして笑顔が見れて「ホッ(..;)」としました。
その後は、職員も交えてのプレゼント交換です。
自分が用意したプレゼントが、手元にこないように調整しながらクリスマスソングの曲に合わせて回していきます。
何が入っているかはお・た・の・し・み!!ドキドキ!!笑
ビンゴゲームのプレゼントと2っのプレゼントを開けみんなで見せ合い楽しいクリスマス会のお開きとなりました。
これからも、子供達に楽しく喜んでもらえるイベントを企画していこうと思います。
この日は終業式でしたが、学校によってはコロナで休校になっていた為
授業がある学校もあって予定時刻通りには開始できませんでした。
みんな集まるまで、社長さんが用意してくれた3種類のディズニーの美味しそうな(^o^)クリスマスケーキを食べてもらいました。
みんなが揃ってから、いよいよビンゴゲームの始まりです!!
事前に職員が悩んで用意した景品、獲得するのに職員も子供も一緒になって楽しみました。
なかなか数字が揃わず職員は焦りましたが、みんなそれぞれ景品を手にして笑顔が見れて「ホッ(..;)」としました。
その後は、職員も交えてのプレゼント交換です。
自分が用意したプレゼントが、手元にこないように調整しながらクリスマスソングの曲に合わせて回していきます。
何が入っているかはお・た・の・し・み!!ドキドキ!!笑
ビンゴゲームのプレゼントと2っのプレゼントを開けみんなで見せ合い楽しいクリスマス会のお開きとなりました。
これからも、子供達に楽しく喜んでもらえるイベントを企画していこうと思います。