わかなでの生活LIFE
イベント
花園公園に行きました
長い間、コロナ渦で外出イベントが中止で、やっと蔓延防止解除となりました。
「春休み中のイベントは、色々な公園に行こう!」と、スタッフ間の話し合いで
第1弾は、3月28日(月)に花園ラグビー場に隣接している花園中央公園に行きました。
一昨年から計画していた子供達、スタッフ一同楽しみにしていた公園でした。
到着後、すぐにお弁当で腹ごしらえして、大きなロケット型遊具へみんな一目散!!(^o^)
長いローラーすべり台、ターザンロープ、ウェーブネット渡り、ジグザグ平均台など盛りだくさん。
「おしりが痛い~!!笑」と、言いながらも何度も繰り返し、長いすべり台を滑ったり、
「手が痛いよ~!」「こわいなぁ~」と、言いながらもスタッフに縄へしがみつかせてもらったり、
スタッフと一緒にターザンロープをしたり、ジグザグ平均台や、ウェーブ渡りは、
「1人でやってみる!」と言われ、色々な場面での子供達の楽しそうな顔が見れ、とても嬉しく思いました。
帰りの車中では、子供達が「また行きたい!!」(*^_^*)と言われており、楽しかったんだなぁと実感しました。
スタッフも、童心に返って子供達と一緒に楽しみました。
子供達の笑顔が私達の活力となります。今後も、喜んでもらえるような企画をしていこうと思います。
「春休み中のイベントは、色々な公園に行こう!」と、スタッフ間の話し合いで
第1弾は、3月28日(月)に花園ラグビー場に隣接している花園中央公園に行きました。
一昨年から計画していた子供達、スタッフ一同楽しみにしていた公園でした。
到着後、すぐにお弁当で腹ごしらえして、大きなロケット型遊具へみんな一目散!!(^o^)
長いローラーすべり台、ターザンロープ、ウェーブネット渡り、ジグザグ平均台など盛りだくさん。
「おしりが痛い~!!笑」と、言いながらも何度も繰り返し、長いすべり台を滑ったり、
「手が痛いよ~!」「こわいなぁ~」と、言いながらもスタッフに縄へしがみつかせてもらったり、
スタッフと一緒にターザンロープをしたり、ジグザグ平均台や、ウェーブ渡りは、
「1人でやってみる!」と言われ、色々な場面での子供達の楽しそうな顔が見れ、とても嬉しく思いました。
帰りの車中では、子供達が「また行きたい!!」(*^_^*)と言われており、楽しかったんだなぁと実感しました。
スタッフも、童心に返って子供達と一緒に楽しみました。
子供達の笑顔が私達の活力となります。今後も、喜んでもらえるような企画をしていこうと思います。
親睦交流会ベビーカステラ
2022年の最初のイベントとして、令和4年1月10日(月)に、親子交流会を兼ねてベビーカステラ作りをしました。
事前に、職員が試作を繰り返し当日を迎えました。
子供達4人のうち、2家族と少なかったですが参加していただきました。
段取りよく作るにつれて上手くなっていき、とても盛り上がったように思います。
お母さんが油を塗って、お父さんがすぐ生地を入れ、子供が生地をひっくり返す等
声を掛け合って作る姿を見て、とても心が温まる気持ちになりました。
「まだ作る~!」「おいしい~」「チョコレートぬる~」等、笑顔の多い時間となりました。
その後、親子交流を職員と行い有意義な時間となりました。
次の日に、1人のお母さんから「会社のイベントで作りたいのでレシピを教えてください!」
と連絡がありました。
とてもありがたく思いました。
これからも、子供達のために喜ばれるイベントができる様、頑張りたいと思います。
事前に、職員が試作を繰り返し当日を迎えました。
子供達4人のうち、2家族と少なかったですが参加していただきました。
段取りよく作るにつれて上手くなっていき、とても盛り上がったように思います。
お母さんが油を塗って、お父さんがすぐ生地を入れ、子供が生地をひっくり返す等
声を掛け合って作る姿を見て、とても心が温まる気持ちになりました。
「まだ作る~!」「おいしい~」「チョコレートぬる~」等、笑顔の多い時間となりました。
その後、親子交流を職員と行い有意義な時間となりました。
次の日に、1人のお母さんから「会社のイベントで作りたいのでレシピを教えてください!」
と連絡がありました。
とてもありがたく思いました。
これからも、子供達のために喜ばれるイベントができる様、頑張りたいと思います。
ハロゥイン
10月29日(金)は、ハロゥインのパーティーを行いました。
お面、かぶり物のマスク、タトゥーシールなどで、ミニ仮装をしました。怖~いお面を被って大はしゃぎする子、
顔や手にタトゥシールを貼ってもらい「はい、ポーズ!!」写真撮影してもらいました。
その後は、3ヒントクイズをしました。ヒントを出す子供、質問して答える子供、とても盛り上がって楽しい時間を過ごし
最後は「Trick or treat!!」言い、お菓子を沢山もらって大喜びでした。
今後も、楽しいイベントを行いたいと思います。
お面、かぶり物のマスク、タトゥーシールなどで、ミニ仮装をしました。怖~いお面を被って大はしゃぎする子、
顔や手にタトゥシールを貼ってもらい「はい、ポーズ!!」写真撮影してもらいました。
その後は、3ヒントクイズをしました。ヒントを出す子供、質問して答える子供、とても盛り上がって楽しい時間を過ごし
最後は「Trick or treat!!」言い、お菓子を沢山もらって大喜びでした。
今後も、楽しいイベントを行いたいと思います。
プラモデル、クリスタルパズル作り
8月10日(火)に、男の子はプラモデル作り、女の子はクリスタルパズル作りを行いました。
プラモデルはガンダムで、買いに行った際一緒に選んでくれた子供達も居て、とっても楽しみにしていたようです。
全部自分で組み立てた子や、分からない部分は職員に聞きにくる子、パーツをしっかり探して職員に渡す子、と
それぞれ完成までに作り上げるという積極性と、作り上げたという達成感が得られたと思います。
「むずかし~!!」「これどうしても分かんない」「やったぁ~!!完成!!」沢山会話があり、嬉しく思いました。
女の子のクリスタルパズルは予想以上に難しく大苦戦しましたが、職員と協力し合って「ここ、はまった!!」「ん~むずかしい~!!」
「もう少しや~!」と言いながら、頑張り完成することが出来ました。
男の子達と一緒で、充実感や達成感があり、とっても笑顔の多い1日となりました。
今後も、この様な機会が作れるように支援していきたいと思います。
プラモデルはガンダムで、買いに行った際一緒に選んでくれた子供達も居て、とっても楽しみにしていたようです。
全部自分で組み立てた子や、分からない部分は職員に聞きにくる子、パーツをしっかり探して職員に渡す子、と
それぞれ完成までに作り上げるという積極性と、作り上げたという達成感が得られたと思います。
「むずかし~!!」「これどうしても分かんない」「やったぁ~!!完成!!」沢山会話があり、嬉しく思いました。
女の子のクリスタルパズルは予想以上に難しく大苦戦しましたが、職員と協力し合って「ここ、はまった!!」「ん~むずかしい~!!」
「もう少しや~!」と言いながら、頑張り完成することが出来ました。
男の子達と一緒で、充実感や達成感があり、とっても笑顔の多い1日となりました。
今後も、この様な機会が作れるように支援していきたいと思います。
夏祭り
8月23日に夏休み中の最後のイベントとして
夏祭りを開催しました!!
コロナ渦の中、外出等のイベントを中止しなければならなくなり
少しでも子供達に楽しんでもらおうと
準備し密を避けるため、1部、2部に分けて行いました。
1部2部共に、最初に遊具の説明と楽しく過ごせるように
お話をし、夏祭りのSTART!!
数字の的に当てるストラックアウト、射的、ピンボール、輪投げ、玉入れがあり
『何からやるかなぁ~』『これ難しい』
『やったー!』『楽しいー!』等
笑顔と笑い声がたくさんありました!
例年の様に、食べ物を出す事がそれをうち消す積極な活動をしてくれました(o^^o)
とても嬉しく開催できて良かったと思いました!!
今回も、取り組む自主性ややりとげる達成感があった様に感じます。
今後の支援に少しでも繋がればと思います!
夏祭りを開催しました!!
コロナ渦の中、外出等のイベントを中止しなければならなくなり
少しでも子供達に楽しんでもらおうと
準備し密を避けるため、1部、2部に分けて行いました。
1部2部共に、最初に遊具の説明と楽しく過ごせるように
お話をし、夏祭りのSTART!!
数字の的に当てるストラックアウト、射的、ピンボール、輪投げ、玉入れがあり
『何からやるかなぁ~』『これ難しい』
『やったー!』『楽しいー!』等
笑顔と笑い声がたくさんありました!
例年の様に、食べ物を出す事がそれをうち消す積極な活動をしてくれました(o^^o)
とても嬉しく開催できて良かったと思いました!!
今回も、取り組む自主性ややりとげる達成感があった様に感じます。
今後の支援に少しでも繋がればと思います!
デコスウィーツキーホルダー作り
8月17日は、デコスウィーツキーホルダー作りをしました!!
子供達みんなが、楽しみにしていたキーホルダー作り!!
材料は小さなカップ、コーン、や本物そっくりなホイップクリームや
いちご、三色スプレーなどがありました。
職員の説明をしっかり聞いた後、キーホルダー作りをSTART!(o^^o)
自分達の好きなように飾りをつけ、出来上がったものを見ると本当に食べれるのではないかと思うくらいの
クオリティーでみんなビックリ!!とても上手にできていました\(^_^)/
『先生また作りたい!』と言ってくれて
職員もやってよかったなと思いました!
また機会があれば企画したいと思います!
子供達みんなが、楽しみにしていたキーホルダー作り!!
材料は小さなカップ、コーン、や本物そっくりなホイップクリームや
いちご、三色スプレーなどがありました。
職員の説明をしっかり聞いた後、キーホルダー作りをSTART!(o^^o)
自分達の好きなように飾りをつけ、出来上がったものを見ると本当に食べれるのではないかと思うくらいの
クオリティーでみんなビックリ!!とても上手にできていました\(^_^)/
『先生また作りたい!』と言ってくれて
職員もやってよかったなと思いました!
また機会があれば企画したいと思います!
水鉄砲
7月27日(火)コロナ渦の為、外出等のイベントを中止することになり、子供達に少しでも楽しい思い出になり、
密にならない遊びと思案し、公園で水鉄砲遊びをしました。
子供達は、水鉄砲を受け取り、職員とのル-ルを守り楽しく水鉄砲遊びをしよう!
スタ-との合図とともに、
い~や~(~o~)
おりゃ~(^o^)
きゃ~(^o^)
楽しい~\(^_^)/
ニコニコ(o^^o)
すごくいい笑顔で遊ばれ、職員共にやって良かった~♪
コロナに負けない、子供達の笑顔を大切にしていきたいと、改めて思いました。
これからも子供達の笑顔のために頑張ります(^^ゞ
密にならない遊びと思案し、公園で水鉄砲遊びをしました。
子供達は、水鉄砲を受け取り、職員とのル-ルを守り楽しく水鉄砲遊びをしよう!
スタ-との合図とともに、
い~や~(~o~)
おりゃ~(^o^)
きゃ~(^o^)
楽しい~\(^_^)/
ニコニコ(o^^o)
すごくいい笑顔で遊ばれ、職員共にやって良かった~♪
コロナに負けない、子供達の笑顔を大切にしていきたいと、改めて思いました。
これからも子供達の笑顔のために頑張ります(^^ゞ
クレープ作り
7月23日(金)夏休み前のイベント第1弾として、ホットケーキMixでクレープ作りを行いました。
イベントでやりたいことアンケートを取り、リクエストに上がっていた行事の1つでした。
事前に材料は職員が用意し、子供達にはホットプレートの上に、生地を焼く作業を行ってもらいました。
具材は、唐揚げ、目玉焼き、シーチキン野菜、ウインナーと、ホイップ、チョコソース、ミカンの缶詰などです。
好きな具材を、好きなだけ生地に載せ「これ載せよう」「美味しいねぇ~」「もう1枚食べよう!」と、
賑やかな昼食のひとときとなりました。
子供達に喜んでもらえることで職員の活力となります。
コロナ渦で制限されるなかでも、夏休みが始まり、期待を膨らませている子供達のために、
喜びと1つでも何かを吸収してもらえるよう支援を続けていきます。
イベントでやりたいことアンケートを取り、リクエストに上がっていた行事の1つでした。
事前に材料は職員が用意し、子供達にはホットプレートの上に、生地を焼く作業を行ってもらいました。
具材は、唐揚げ、目玉焼き、シーチキン野菜、ウインナーと、ホイップ、チョコソース、ミカンの缶詰などです。
好きな具材を、好きなだけ生地に載せ「これ載せよう」「美味しいねぇ~」「もう1枚食べよう!」と、
賑やかな昼食のひとときとなりました。
子供達に喜んでもらえることで職員の活力となります。
コロナ渦で制限されるなかでも、夏休みが始まり、期待を膨らませている子供達のために、
喜びと1つでも何かを吸収してもらえるよう支援を続けていきます。
カレー作り
7月3日(金)は、室内イベントとしてカレー作りをしました。
告知していたため、子供達はすごく楽しみにしていました。
当日の午前中に1つの鍋に作り置きをしておき、2つめを子供達が来てから具材を切ったり、
出来る作業を行ってもらいました。
「めっちゃ、美味しい!!」「おかわり!!」「おなかパンパン~もう無理!!」と、楽しく食べる事ができ
作ったカレーは全て完食でした。コロナ渦の中どのように支援していくか、イベントを通して少しでも
達成感や、満足感を持てる部分を作れるよう頑張っていきたいと思います。
告知していたため、子供達はすごく楽しみにしていました。
当日の午前中に1つの鍋に作り置きをしておき、2つめを子供達が来てから具材を切ったり、
出来る作業を行ってもらいました。
「めっちゃ、美味しい!!」「おかわり!!」「おなかパンパン~もう無理!!」と、楽しく食べる事ができ
作ったカレーは全て完食でした。コロナ渦の中どのように支援していくか、イベントを通して少しでも
達成感や、満足感を持てる部分を作れるよう頑張っていきたいと思います。
言葉探しゲーム
7月26日(月)と、8月2日(月)に夏休みのイベントとして、言葉探しゲームを行いました。
ひらがなを覚えたり、語彙力を高める支援の一環で、楽しく協力し合って行うゲームです。楽しくないと意味がない!!
やる気を起こしてもらうため、ご褒美として駄菓子を1人1人に選んでいただきました。
3つのテーマを職員が考えます。「なつやすみ」「がっこう」「くだもの」「ふゆやすみ」「4文字以上の生き物」「はる・あき」など
テーマに関する言葉を、ひらがなマグネットの中から3つペアで探し、ホワイトボードに並べていきます。
みんなホワイトボードを見ながら「〇〇ある?」「うがないよ!」「何があるかな?」などペアで協力し、考え楽しく行うことが出来ました。
職員達も「今度はこんなテーマがいいよね~」など工夫が増します。
2回行うことでみんな要領を掴み、予想以上に盛り上がってくれ楽しい時間となりました。
子供達の喜ぶ顔が職員の原動力となります。これからも頑張ります。
ひらがなを覚えたり、語彙力を高める支援の一環で、楽しく協力し合って行うゲームです。楽しくないと意味がない!!
やる気を起こしてもらうため、ご褒美として駄菓子を1人1人に選んでいただきました。
3つのテーマを職員が考えます。「なつやすみ」「がっこう」「くだもの」「ふゆやすみ」「4文字以上の生き物」「はる・あき」など
テーマに関する言葉を、ひらがなマグネットの中から3つペアで探し、ホワイトボードに並べていきます。
みんなホワイトボードを見ながら「〇〇ある?」「うがないよ!」「何があるかな?」などペアで協力し、考え楽しく行うことが出来ました。
職員達も「今度はこんなテーマがいいよね~」など工夫が増します。
2回行うことでみんな要領を掴み、予想以上に盛り上がってくれ楽しい時間となりました。
子供達の喜ぶ顔が職員の原動力となります。これからも頑張ります。