わかなでの生活LIFE
イベント
ミニ四駆作りをしてコースで走らせて遊ぼう!!
春分の日の今日は、ミニ四駆作りをしてコースで走らせて遊ぼう!!というイベントでした。
一昔前に流行っていた遊びです。
子供と職員でペアになり、部品外し本体のシール貼りの工程を子供達に取り組んでもらい、
職員は、モータータイヤ等の取付組み立てを行いました。
さすが若い職員ペアは早い!!
それに比べ、年配の職員ペアは悪戦苦闘しておりました。"(-""-)"
ある男の子は、説明書を見ながら殆ど自分で組み立てられビックリさせられました。\(◎o◎)/!
車の大好きな男の子は、本体のシール貼りがとても上手で1番に終わり、
まだ、わかなに馴染めていない新しいお子さんも、職員と一緒に一生懸命取り組まれ、
皆とても楽しそうに「どこに貼るの?」「どうやって外すの?」「え~わかんない!」「これ、自分で出来そう!!」
黙々と子供も職員も必死です。
新型コロナウィルスの影響で、園、学校が臨時休業になったり、自粛ムードで制約がある中、
子ども達が少しでも楽しく日々を送れたらと思い計画しました。とても喜んでもらえたと思います。
でも、思いの外組み立て作業に時間がかかってしまい、コースで走らせることが短時間で終わってしまいましたが
きっと、わかなブームになることは間違いない!と思います(笑)
また楽しいイベントを企画して子供達に喜んで参加してもらえるように頑張るぞ!!(`・ω・´)b
一昔前に流行っていた遊びです。
子供と職員でペアになり、部品外し本体のシール貼りの工程を子供達に取り組んでもらい、
職員は、モータータイヤ等の取付組み立てを行いました。
さすが若い職員ペアは早い!!
それに比べ、年配の職員ペアは悪戦苦闘しておりました。"(-""-)"
ある男の子は、説明書を見ながら殆ど自分で組み立てられビックリさせられました。\(◎o◎)/!
車の大好きな男の子は、本体のシール貼りがとても上手で1番に終わり、
まだ、わかなに馴染めていない新しいお子さんも、職員と一緒に一生懸命取り組まれ、
皆とても楽しそうに「どこに貼るの?」「どうやって外すの?」「え~わかんない!」「これ、自分で出来そう!!」
黙々と子供も職員も必死です。
新型コロナウィルスの影響で、園、学校が臨時休業になったり、自粛ムードで制約がある中、
子ども達が少しでも楽しく日々を送れたらと思い計画しました。とても喜んでもらえたと思います。
でも、思いの外組み立て作業に時間がかかってしまい、コースで走らせることが短時間で終わってしまいましたが
きっと、わかなブームになることは間違いない!と思います(笑)
また楽しいイベントを企画して子供達に喜んで参加してもらえるように頑張るぞ!!(`・ω・´)b
楽しい昼食会
こんにちは!!
寒暖の差が激しい気候ですが、なんとか元気な わかなの子供達です。
2月24日(月)振替休日は、ホットケーキを薄く焼き、色々な具材を巻いて食べました。
昼食に合わせて迎えに行き、沢山の子供達が来てくれました。(^_^)v
集まったところで、皆で楽しい昼食です。
事前に用意していたフランクフルト、チキンナゲット、きゅうり、玉子焼き、ハム、豚肉をホットケーキで巻いて食べました。
好きな具材を巻いて「おいしい~!!」「もう一つ作る!!」と笑顔で、いっぱい食べてくれました。
フランクフルトと、豚肉が大人気でした。おいしかったかな?(?_?)ありがとう!!(^_^)v
職員と子ども達が、沢山会話をしながら楽しい時間を過ごす事ができ、嬉しく思いました。
今後も、子供達が喜んでくれるイベントを開催できる様、頑張っていきます。
寒暖の差が激しい気候ですが、なんとか元気な わかなの子供達です。
2月24日(月)振替休日は、ホットケーキを薄く焼き、色々な具材を巻いて食べました。
昼食に合わせて迎えに行き、沢山の子供達が来てくれました。(^_^)v
集まったところで、皆で楽しい昼食です。
事前に用意していたフランクフルト、チキンナゲット、きゅうり、玉子焼き、ハム、豚肉をホットケーキで巻いて食べました。
好きな具材を巻いて「おいしい~!!」「もう一つ作る!!」と笑顔で、いっぱい食べてくれました。
フランクフルトと、豚肉が大人気でした。おいしかったかな?(?_?)ありがとう!!(^_^)v
職員と子ども達が、沢山会話をしながら楽しい時間を過ごす事ができ、嬉しく思いました。
今後も、子供達が喜んでくれるイベントを開催できる様、頑張っていきます。
お誕生日会
1月24日と2月7日に、1月・2月生まれの誕生日会をしました。
1月は、一番活発な2年生の男の子!(^^)!、2月は、最近職員に沢山話しかけてくれる4才の男の子(^_^)vと、
ピアノがとても上手な中学2年生の女の子(^^)/です。
職員が、心を込めて作った誕生日カード・フォトフレーム・プレゼントを受け取り「ありがとう!!」と3人共、
感謝の気持ちを伝えてくれました。こちらこそありがとうね。
最後は、お友達全員で職員手作りのバースデイケーキを「おいしい!!」と笑顔で食べました。
これからもみんな仲良しで今以上に何事にも頑張ろうね。
お誕生日おめでとう!!(^◇^)
1月は、一番活発な2年生の男の子!(^^)!、2月は、最近職員に沢山話しかけてくれる4才の男の子(^_^)vと、
ピアノがとても上手な中学2年生の女の子(^^)/です。
職員が、心を込めて作った誕生日カード・フォトフレーム・プレゼントを受け取り「ありがとう!!」と3人共、
感謝の気持ちを伝えてくれました。こちらこそありがとうね。
最後は、お友達全員で職員手作りのバースデイケーキを「おいしい!!」と笑顔で食べました。
これからもみんな仲良しで今以上に何事にも頑張ろうね。
お誕生日おめでとう!!(^◇^)
凧作り・凧上げ
1月13日(月)成人の日の祝日
わかなでは、お昼にマクドナルドのハンバーガーを皆で食べて
その後、凧作りと出来上がった凧を河川敷に上げに行きました。
マクドナルドは、事前に食べたいセットを聞き職員が買い出しに行き
デイの中で和気あいあいでゆっくりと食べる事が出来ました(*'ω'*)
凧作りは、職員に手伝ってもらいながら、それぞれ個々にクレヨンを使い
帆の部分に、自由にに好きな絵を描いてもらいました!
男の子達は、ポケモンのキャラクターをとってもカッコよく
女の子達は、キティちゃんやお花をとってもカワイく描け
尾をテープで貼り、とてもクオリティの高いオリジナルの凧が完成しました(^_^)v
『めっちゃキレイにかけたよ!』『先生見て!見て!』『早く凧上げに行きたい!』
と大盛り上がりでした。
その後、河川敷に、自分達で作った凧を上げに行きました。
この日は、とても風が強くあっという間に凧は空高く上がっていきましたが
木に引っ掛かったり、落ちたり、お友達の凧と絡まったりと
アクシデントが有りましたが、子供達も楽しく、職員達も童心に返り
無我夢中で上げていました。
そんな理由で、凧作りの写真は撮れたのですが
凧上げの写真は撮れずアップ出来ませんでした。
残念( ;∀;)
でも、普段あまり外遊びが出来ない中、自然の中で
身体を動かし、子供達にも満足してもらえて
とても充実した1日を過ごす事ができ、良かったと思います!
今後も、子供達が喜んでもらえるイベントを
企画して子供達の成長に繋げていけるよう頑張ります!
わかなでは、お昼にマクドナルドのハンバーガーを皆で食べて
その後、凧作りと出来上がった凧を河川敷に上げに行きました。
マクドナルドは、事前に食べたいセットを聞き職員が買い出しに行き
デイの中で和気あいあいでゆっくりと食べる事が出来ました(*'ω'*)
凧作りは、職員に手伝ってもらいながら、それぞれ個々にクレヨンを使い
帆の部分に、自由にに好きな絵を描いてもらいました!
男の子達は、ポケモンのキャラクターをとってもカッコよく
女の子達は、キティちゃんやお花をとってもカワイく描け
尾をテープで貼り、とてもクオリティの高いオリジナルの凧が完成しました(^_^)v
『めっちゃキレイにかけたよ!』『先生見て!見て!』『早く凧上げに行きたい!』
と大盛り上がりでした。
その後、河川敷に、自分達で作った凧を上げに行きました。
この日は、とても風が強くあっという間に凧は空高く上がっていきましたが
木に引っ掛かったり、落ちたり、お友達の凧と絡まったりと
アクシデントが有りましたが、子供達も楽しく、職員達も童心に返り
無我夢中で上げていました。
そんな理由で、凧作りの写真は撮れたのですが
凧上げの写真は撮れずアップ出来ませんでした。
残念( ;∀;)
でも、普段あまり外遊びが出来ない中、自然の中で
身体を動かし、子供達にも満足してもらえて
とても充実した1日を過ごす事ができ、良かったと思います!
今後も、子供達が喜んでもらえるイベントを
企画して子供達の成長に繋げていけるよう頑張ります!
ピアノ発表会
12月25日は、子供達によるピアノ発表会でした。
毎週水曜日に来て下さる音楽療法の先生が
子供たちそれぞれに教えて下さった曲を披露する日です( *´艸`)
ほとんど子供達の保護者が来て下さり子供達は緊張気味に見えましたが
全員が無事演奏する事が出来ました!
演奏後、『緊張した~』『ママ、うまくできた?』と
職員や保護者と会話されていました。
音楽療法日以外の日にも一生懸命、今日のために練習してきた
子供達を見て来た私達職にとって感動がありました。
違う形でも何か目的をもって頑張る機会を作る事や
その頑張りを認めて励ます事、褒めてあげる事の大事さをあらためて感じました。
みんな感動をありがとうね!
また頑張ろう!
毎週水曜日に来て下さる音楽療法の先生が
子供たちそれぞれに教えて下さった曲を披露する日です( *´艸`)
ほとんど子供達の保護者が来て下さり子供達は緊張気味に見えましたが
全員が無事演奏する事が出来ました!
演奏後、『緊張した~』『ママ、うまくできた?』と
職員や保護者と会話されていました。
音楽療法日以外の日にも一生懸命、今日のために練習してきた
子供達を見て来た私達職にとって感動がありました。
違う形でも何か目的をもって頑張る機会を作る事や
その頑張りを認めて励ます事、褒めてあげる事の大事さをあらためて感じました。
みんな感動をありがとうね!
また頑張ろう!
クリスマス会
12月24日のクリスマスイブは、クリスマス会でした!
夕方からの短い時間でしたが、たくさんの子供達が来てくれました!(^^)!
最初は何日もかけて職員が作っておいた
お菓子やおもちゃなどを詰めた紙製のくす玉のピニャータ割りです!
小さい子と大きい子に分かれて割りました。
一番年上の男の子には、特別に固いピニャータを準備しましたが
何とか割ることができ『やっと割れた~!』と嬉しそうに職員に話されていました。
『いっぱいお菓子がある~!』と自分の袋に詰め込み、みんな笑顔でいっぱいでした(*'ω'*)
特大のクリスマスケーキをみんなで食べ、プレゼント交換をした後は・・・
メインイベントのビンゴによるわかなから子供達へのクリスマスプレゼントです(^^♪
『◌番だして~!』『やっとリーチや!』と盛り上がりながら進み
全員にクリスマスプレゼントを渡しました!
『ありがとう!』の一言が私達職員の活力になりなした!
今日は、いっぱい笑顔で楽しんでくれてありがとう!
夕方からの短い時間でしたが、たくさんの子供達が来てくれました!(^^)!
最初は何日もかけて職員が作っておいた
お菓子やおもちゃなどを詰めた紙製のくす玉のピニャータ割りです!
小さい子と大きい子に分かれて割りました。
一番年上の男の子には、特別に固いピニャータを準備しましたが
何とか割ることができ『やっと割れた~!』と嬉しそうに職員に話されていました。
『いっぱいお菓子がある~!』と自分の袋に詰め込み、みんな笑顔でいっぱいでした(*'ω'*)
特大のクリスマスケーキをみんなで食べ、プレゼント交換をした後は・・・
メインイベントのビンゴによるわかなから子供達へのクリスマスプレゼントです(^^♪
『◌番だして~!』『やっとリーチや!』と盛り上がりながら進み
全員にクリスマスプレゼントを渡しました!
『ありがとう!』の一言が私達職員の活力になりなした!
今日は、いっぱい笑顔で楽しんでくれてありがとう!
餃子の皮でピザ作り!
こんにちは!
10月22日の今日は、イベントで昼食に餃子の皮でピザを作りました!(^^)!
好きな具材で彩り、
『もう1つ自分で作る!』『おいしい!』とたくさんいただきました!
いつもは食の細い子が、『もう1つ!』と言ったり大好評でした(*'ω'*)
イベントの際は、全員が話しを聞き、ルールを守るという場面があります。
楽しい部分と規律の部分を見極め、しっかりした支援に繋げたいと思います!
全員でレゴ作りを楽しんだ後は、職員が作ったチーズケーキを食べました!
『おいしかった!ありがとう(^◇^)』と言ってくれた
感謝の気持ちも大切にしていきたいと思います。
10月22日の今日は、イベントで昼食に餃子の皮でピザを作りました!(^^)!
好きな具材で彩り、
『もう1つ自分で作る!』『おいしい!』とたくさんいただきました!
いつもは食の細い子が、『もう1つ!』と言ったり大好評でした(*'ω'*)
イベントの際は、全員が話しを聞き、ルールを守るという場面があります。
楽しい部分と規律の部分を見極め、しっかりした支援に繋げたいと思います!
全員でレゴ作りを楽しんだ後は、職員が作ったチーズケーキを食べました!
『おいしかった!ありがとう(^◇^)』と言ってくれた
感謝の気持ちも大切にしていきたいと思います。
お誕生日会
今月のお誕生日は、5年生の男の子と4年生の女の子でした。
1ヶ月前から職員達が、メッセージカード、フォトフレームなど
一生懸命、心を込めて作りました。
チーズケーキと、職員手作りのフルーツケーキでお祝いです。
事前に、××ちゃんの誕生日には〇〇ちゃんと一緒にバースデーソングを弾いてあげたい!!
という女の子達の演奏で、「ハッピーバースデー!!」「おめでとう!!」と皆で誕生日会となりました。
最後に、プレゼントももらって「はい!チーズ!!」写真撮影をしてお開きとなりました。
2人とも喜んでくれたかな?!
良い一年にして下さいね!(^^)!
1ヶ月前から職員達が、メッセージカード、フォトフレームなど
一生懸命、心を込めて作りました。
チーズケーキと、職員手作りのフルーツケーキでお祝いです。
事前に、××ちゃんの誕生日には〇〇ちゃんと一緒にバースデーソングを弾いてあげたい!!
という女の子達の演奏で、「ハッピーバースデー!!」「おめでとう!!」と皆で誕生日会となりました。
最後に、プレゼントももらって「はい!チーズ!!」写真撮影をしてお開きとなりました。
2人とも喜んでくれたかな?!
良い一年にして下さいね!(^^)!
オムライス作り・ハロゥインパーティー
こんにちは!!
少し寒くなってきましたが、とても元気なわかなの子供達です。
10月14日(月)の今日は、イベントとしてオムライス作りと、ハロゥインパーティーをしました。
昼食に、職員に手伝ってもらいながら、卵を焼き上にケチャップライスを載せてオムライスを作りました。
「めっちゃ美味い!!」「おかわり!!」!(^^)!と声が上がり、美味しくいただくことが出来ました。
ハロゥインパーティーでは、顏や手にタトゥーシールを貼ってもらい「このマークがいい!!」
「もう1個つけて!!」と、一人10個以上貼ってもらいました。
事前に、子供達が作っていた仮面とマントを身につけて、いよいよパーティーの始まりです。
職員が、ピコ太郎の仮装をして登場!大爆笑でした!!(*^▽^*)
全員で写真撮影の後、職員による手品があり「え~なんで~?!」「すご~い!!」
と大盛り上がり!!!(^^)!で終了しました。
自主的に何かする気持ちや、行動、楽しいという充実感を今後の支援に繋げていければと思いました。
今日も、いっぱいの笑顔をありがとう!!(^_^)v
少し寒くなってきましたが、とても元気なわかなの子供達です。
10月14日(月)の今日は、イベントとしてオムライス作りと、ハロゥインパーティーをしました。
昼食に、職員に手伝ってもらいながら、卵を焼き上にケチャップライスを載せてオムライスを作りました。
「めっちゃ美味い!!」「おかわり!!」!(^^)!と声が上がり、美味しくいただくことが出来ました。
ハロゥインパーティーでは、顏や手にタトゥーシールを貼ってもらい「このマークがいい!!」
「もう1個つけて!!」と、一人10個以上貼ってもらいました。
事前に、子供達が作っていた仮面とマントを身につけて、いよいよパーティーの始まりです。
職員が、ピコ太郎の仮装をして登場!大爆笑でした!!(*^▽^*)
全員で写真撮影の後、職員による手品があり「え~なんで~?!」「すご~い!!」
と大盛り上がり!!!(^^)!で終了しました。
自主的に何かする気持ちや、行動、楽しいという充実感を今後の支援に繋げていければと思いました。
今日も、いっぱいの笑顔をありがとう!!(^_^)v
キッズプラザ
こんにちわ!!
9月23日の今日は、みんなが楽しみにしていたキッズプラザに遊びに行きました。
キッズプラザには、やってみる階、あそぼう階、つくろう階があり、自分達の好きな所に遊びに行きました。
特に子供たちに人気があったのは、長いすべり台があり何度もすべり「楽しいわ!!!」「もっとすべりたい」
と、とても喜ばれました!!
男の子達は自然フロアに興味を持ったようで、魚がいてカニやまさかの伊勢海老までいました!!
さらにドチザメという、小さいサメに「すげー」「かっこいい」と子ども達は大興奮でした。
エサやりもあり、魚やサメの食べるところも見れました。
子供達より職員の方が、エサを食べているシーンに盛り上がっていました(*´з`)
女の子達はバリアタウンのバリアいっぱいの街と少ない街の両方で、車いすに乗って電車で
出かける体験で「むずかしいな~」「足の悪い人は大変なんだね」と興味津々に体験しました。
他にもほとんどの場所にみんなが行き楽しい時間を過ごしました。
子供達は「楽しかった」「また来たい」と喜ばれていました!
イベントを通して子供達の興味や自主的な姿を見ていつも驚きや発見があります。
日常の支援に少しでも役立てていけるよう職員一同頑張って行きたいと思います。
9月23日の今日は、みんなが楽しみにしていたキッズプラザに遊びに行きました。
キッズプラザには、やってみる階、あそぼう階、つくろう階があり、自分達の好きな所に遊びに行きました。
特に子供たちに人気があったのは、長いすべり台があり何度もすべり「楽しいわ!!!」「もっとすべりたい」
と、とても喜ばれました!!
男の子達は自然フロアに興味を持ったようで、魚がいてカニやまさかの伊勢海老までいました!!
さらにドチザメという、小さいサメに「すげー」「かっこいい」と子ども達は大興奮でした。
エサやりもあり、魚やサメの食べるところも見れました。
子供達より職員の方が、エサを食べているシーンに盛り上がっていました(*´з`)
女の子達はバリアタウンのバリアいっぱいの街と少ない街の両方で、車いすに乗って電車で
出かける体験で「むずかしいな~」「足の悪い人は大変なんだね」と興味津々に体験しました。
他にもほとんどの場所にみんなが行き楽しい時間を過ごしました。
子供達は「楽しかった」「また来たい」と喜ばれていました!
イベントを通して子供達の興味や自主的な姿を見ていつも驚きや発見があります。
日常の支援に少しでも役立てていけるよう職員一同頑張って行きたいと思います。